竜誠館は、柔道することで健康になり
勝ち負けにこだわることなく 相手を尊重し、
たくさん学べる道場

MIND

嘉納治五郎の考え方

「柔道で学べる道場」
「勝負だけの柔道だけではなく、人間の成長段階に応じて心身の成長を促す柔道」

FEATURES

特徴

体力アップと健康増進

柔道は全身を使った運動なので、自然に筋肉がつき、体力が向上します。定期的に動くことで、心肺機能も強くなり、健康的な体を作れます。

自己防衛のスキル

柔道の技を学ぶことで、自分を守る方法を身につけることができます。投げ技や抑え技を使って、危険な状況でも冷静に対処できるようになります。

集中力と精神力の強化

柔道では、技を習得するために集中することが求められます。また、試合でのプレッシャーに耐えることで、強い精神力も養えます。

礼儀と尊重の心

柔道では、相手や先生への礼儀を大切にします。道場に入るときや試合前後の礼を通じて、人を尊重する気持ちを学びます。

自己管理と忍耐力

柔道の練習は時に大変ですが、その過程で自己管理の大切さや忍耐力を学べます。続けることで、自分をコントロールする力が身につきます。

協力とチームワーク

柔道の練習は、一人ではできません。練習パートナーとの協力が必要で、自然と協力する力やチームワークが身につきます。

問題解決の力

柔道の技を身につけるためには、自分の弱点を見つけ、それを克服する方法を考えることが大切です。これによって、問題解決の力が高まります。

グローバルな視野の拡大

柔道は世界中で親しまれているスポーツです。国際大会や海外の道場での練習を通じて、異文化に触れる機会が増えます。これにより、異なる背景を持つ人々とのコミュニケーション能力やグローバルな視点を養うことができます。

MENU & PRICE

プログラム・料金

入会金 10,000円
週1回コース 6,000円
週2回コース 11,000円

ひよこ柔道クラス

木・土 15時から16時20分まで

対象・・・ 2歳~6歳 遊びを通じて体を使うことを学ぶ。 受け身を使ってけがをしないように、柔道を学んでもらう




ジュニア柔道クラス

木・土 17時から18時20分まで

対象・・・ 小学生
体を使って遊ぶことを学ぶ。 コーディネーショントレーニング(神経系 に視点を置いたトレーニング方法で、『動きやすい身体をつくる』 『自分の 身体を思い通りに動かせるようにする』ことを目的としている。)を通し、 体幹を鍛える。 初歩的な柔道の技を覚える。

一般柔道クラス
外国人との国際交流含む

木・土 19時から20時20分まで

競技としての本格柔道を学ぶ。 また、外国人については、柔道を通し、 外国人が日本文化に触れ、お互いを理解しあい、地域住民とうまく交流で きることを目指す。 日本人側から見ると、日本人が外国の言葉や文化に触れる。



ACCESS

アクセス

竜誠館青木道場

住所 〒308-0847
茨城県筑西市玉戸1509-5
電話 0296-24-5913

LICENSE

ライセンス